こんにちは! イチヒラ(@ichihira_tw)です!
皆さんはスマホで写真を撮っていますか?
最近のスマホは安いコンデジなんか目じゃないぐらい高機能なものが多いです。
しかも、昔と違って最近はスマホ用のレンズや三脚なんかもたくさん発売されており、どんどんスマホで撮る機会が増えてきています。
そんなスマホ用のレンズや三脚ですが、実は100円ショップでも買うことができます。
今回は、100均で買えるスマホカメラグッズを紹介していきます!
※今回はセリアで購入した商品を紹介します。(ただし、ダイソーでも類似商品を購入することはできます)
もくじ
100均で買えるスマホカメラグッズ
マクロレンズ
小さいものなどをアップで写す時に役に立つのがマクロレンズです。
インスタグラムなどのSNSを利用する人には非常に役立つアイテムで、少し前まで売り切れが続出していたぐらいです。
早速購入して、実際に撮影してみたのが次の写真です。
左の写真が、レンズ無しで右の写真がマクロレンズありです。
正直使っているスマホのカメラがあれなので、若干ぼやけていますが、かなり細かいところまで映っているのがわかります。
ただ、マクロレンズはピントが全然合わないので、すこし慣れが必要になります。
また、かなり接近しないと映らないので、全く動かないものが対象じゃないと多分使い物にならないでしょう。
ちなみにマクロレンズに限らず、スマホ用の100均レンズは全部クリップタイプで、装着が非常に簡単です。
魚眼レンズ

「魚眼レンズ」で撮影すると、画面の端が歪んで球体状に移ります。
風景を写して球体状の写真を撮ったり、対象物をドアップで写して迫力のある写真を撮ることができます。
実際に撮影してみたのが次の写真です。
左の写真がレンズ無しで、右の写真が魚眼レンズありです。
御覧の通り、魚眼レンズは端のほうが丸くなって、黒くなっています。
「普通の写真で魚眼っぽく写したい!」
という方には100均の魚眼レンズは合いません。
普通の写真で魚眼っぽく写したい方は”対角線魚眼”というタイプの魚眼レンズを買うようにしましょう。
広角レンズ
広角レンズを使うと、レンズ無しの場合より広い範囲を撮影することができます。
風景を撮ったりするときなどに使われます。
実際に撮影してみたのが次の写真です。
左の写真がレンズ無しで、右の写真が広角レンズありです。
レンズ無しの状態に比べて、広い風景が写り込んでいるのがわかります。
結構ゆがみが出てくるので、今回のように対象物を取るのにはあまり向いていません。
スマホ三脚スタンド

スマホの三脚も100均で買うことができます。
手振れの防止や、撮影ボックスなんかを使うときに光の微調整を行うときに非常に便利です。
実際に、三脚を取り出してセッティングしてみました。
写真で見た感じだと、足がグニャグニャしているように見えますが結構しっかりしており、安定感があります。
ちなみに、今回買ったセリアの三脚は足がしっかりしすぎているので、何かに巻き付けたりとかはできません。
また、スマホの向きを変更することができないので、スマホを盾にすることができないのが難点です。
+100円でスマホ三脚スタンドをアップグレード
前述の通り、100均で売っているスマホの三脚スタンドはカメラの向きを変えることができません。
しかし、同じく100円で購入できるカメラ用の三脚と合体させることでさらに使いやすくすることができます。
100均のカメラスタンド購入
今回購入するのは、次のカメラ用スタンドです。
取り出してみると、100円のくせに足もしっかりしていることがわかります。
ちなみに多少足を延ばすことも可能です。
スマホ三脚とカメラ用スタンドを合体!
ますは、スマホ三脚スタンドを、ホルダーと三脚部分で分けます。
くるくる回すだけなので簡単に外れます。
続いて、カメラ用三脚にスマホ用のホルダーをくっつくけます。
こちらもくるくる回すだけでくっつけることが可能です。
はい、完成です。
多分5分もかからずに、それっぽいスマホ用のスタンドが出来上がりました!

最初に買ったスマホ三脚スタンドと違って、カメラ用スタンド部分は首を動かすことができるので、スマホの向きをある程度コントロールすることが可能です。
最後に
いかがでしょうか?
100均で購入できるとはいえ、なかなかよさげなグッズがあったのではないでしょうか?
今回はセリアの商品でしたが、前述の通りダイソーでもほぼ同じものが購入できるので、まずはお近くの100円ショップで探してみてください!
100均のものを使ってみて、もっと高性能にしたくなったらアマゾンなんかで高性能なものを購入してみるのもいいでしょう!