こんにちは! イチヒラ(@ichihira_tw)です!
今月もいろいろな本を読みました。
今月読んだ本を紹介していきます。
もくじ
片づけ系
マンガで読む 人生がときめく片づけの魔法
「人生がときめく片づけの魔法」のテクニックをマンガに落とし込んだ作品。
「人生がときめく片づけの魔法」はアメリカでも大ヒットした作品で、著者のこんまりさんもTIME誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれてるすごい人です。
本書は「ときめき」を基準にした片づけ方法や収納方法が紹介されています。
従来の片づけ本とはちょっと違った視点で、なかなか楽しむことができました。
どちらかというと女性向けの内容でした。

マンガで古堅式!夢をかなえる片付けのルーティン
幸せ住空間セラピストの古堅純子先生による、「古堅式片付けメソッド」をマンガで紹介する作品です。
古堅純子先生は、なんと2,000軒以上のご家庭を幸せにした収納のプロ中のプロ!
内容も、ゴールデンゾーンやプラチナエリアなどわかりやすいワードが出てくるので、家族に説明するときなどに使えそうでした。
一点気になるのが、マンガに出てくる古堅先生のキャラクターぐらいかな。
個人的には嫌いなタイプのキャラクターでした。
人によっては不快に感じるかもしれません。

お金系
セコい節約から賢い節約へ ~いつも通りの生活に少しだけ工夫を!~
実践的な節約の仕方のテクニックが満載の1冊です。
固定費の見直し方や、クレジットカードが使えない公共料金の支払い方法など、かなり実践的です。
10年固定金利を途中で金利の安い3年固定に切り替える方法などは、ローンを利用している方にはかなり有効なテクニックだと思います。
節約方法だけでなく、投資についても言及しているので、読んでおいて損はないです!
年収220万円の32歳(男)が1000万円貯めた方法
「低収入でも貯めれるんだな」と思って読んだ本です。
前半は節約のテクニックが紹介され、後半は金持ち脳と貧乏脳の違いが紹介されており、「あー、だからお金が貯まらないのか」と気づかされることもありました。
また、高収入でも自己破産してしまった人の話や、逆に年収が低くても貯金できている人の話が載っています。
高収入でも貯まらない人は、一度読んでみてほしい1冊です。
手取り17万円でも3年間で100万円貯める方法 「お金がない!」を節約で変える
家計管理サイト「月収23万円でゆたかに暮らす~4人家族の幸せ家計簿」を運営してる、ゆみちんさん執筆の本です。
- お金が貯まる思考法
- 手取り17万円の家計シミュレーション
- 貯まるシステムを作るには
- 家計をラクに管理する
- 貯金するにもやはり”方法”がある
などが紹介されています。
中でも、”貯まるシステムを作るには”のところは、予算の立て方やお金の管理方法などが詳しく書かれているので非常に参考になりました。
自己啓発系
まんがで身につく 続ける技術
「続ける技術」をマンガ化したのが「まんがで身につく 続ける技術」です。
行動科学マネジメントに基づいて、「どうして続かないのか?」「続けるためには実際にどんなことをすればいいのか?」が解説されています。
まんがと解説が交互に掲載されていて、とても読みやすい内容になっているので、三日坊主のかたは本書を読んで三日坊主卒業を目指してみてはいかがでしょうか?

明日クビになっても大丈夫!
人気WEBライターのヨッピーさんの本です。
「明日クビになっても大丈夫!」というタイトルですが、「今すぐ会社辞めて○○しようぜ!」みたいな内容ではありません。
逆に「こういうタイミングならやめちゃってもいいんじゃない?」みたいなことが書かれています。
ヨッピーさんが人気ライターになるまでの過程や、どうやって面白いコンテンツを作っているのかなどが書かれているので、ブロガーの人にもオススメの内容です。
趣味系
ヒョウモントカゲモドキと暮らす本
レオパを飼うにあたって買った本です。
飼育にあたって必要なモノや、飼育環境のセッティング方法などが満載の1冊です。
レオパのモルフが掲載されており、「レオパ飼いたいけど、柄は何があるんだろう?」という方には非常に参考になります。
かかりやすい病気も掲載されているので、レオパを飼うなら一読してください!

