こんにちは! とくに趣味がなくてとりあえず「読書」と答えているイチヒラ(@ichihira_tw)です!
ボクには趣味がありません。
読書や映画鑑賞とかは好きですが、正直趣味といえるか怪しいレベルです。
「いい歳した大人がこれはいかん!」と趣味を探すことに^_^;
いろいろ探した結果、とりあえず手軽に始められそうな羊毛フェルトを始めることにしました。
今回は「羊毛フェルト始めるのに必要な7つの道具」を紹介していきます。
もくじ
その前に、羊毛フェルトってなに?
ざっくり説明すると、羊毛(綿みたいなやつ)を特殊な針で刺しまくって好きな形に作り上げていく手芸の一種です。
ちなみにプロが本気でやるとこんな感じになります。
いや、まじですごいなコレ!
完全に猫じゃん!
正直この写真をみて「羊毛フェルト面白そう」と思い、挑戦してみることにしました!
羊毛フェルト始めるのに必要な7つの道具
ニードル
羊毛にチクチクするのに必要な、羊毛フェルト専用のニードル針です。
針の先端に特殊な引っかかりがあって、チクチクしていくと繊維が絡まってフェルトになっていきます。
普通・太針・極細など種類があり、仕上げは極細を使ったり用途に合わせて使い分けたりします。
でも初心者は普通の針だけでも問題ないでしょう。
ちなみに普通のニードルに比べて早くフェルトを作ることができる、スピード針というのもあります。
マット
ニードルは折れやすいので、このマットの上で羊毛をチクチクするすることになります。
ニードルがフェルトを突き抜けて机に当たり折れてしまったりしないようにマットが必要になります。
机のキズつき防止にもなるので、必ず買いましょう。
刺しまくっていると、ボロボロになってきたり、いろんな色の羊毛が入り込んだりするので、予備とか色分け用に複数買っておくといいでしょう。
目打ち
目のパーツを羊毛フェルトに埋め込む際に、穴をあける必要があります。
その穴あけに”目打ち”というアイスピックみたいな道具を使います。
正直アイスピックでもいけそうな気がしますが、念のため目打ちを買いましょう。
定規
参考書や羊毛フェルトキットでは「○○.○センチの大きさにしましょう」とかミリ単位で大きさを指定していることがほとんどです。
必ずミリ単位がついている定規を用意しましょう。
長さは15センチぐらいでオッケーだと思います。
大き目のものを作る場合は、合わせて30センチの定規も購入します。
個人的には竹などの不透明なタイプより、プラスチックやアクリルの透明なタイプの定規をオススメします。
手芸用ボンド
目打ちで穴をあけて、目のパーツを埋め込むだけでは時間がたつと取れてしまいます。
そういった事態を防ぐために、手芸用のボンドをつけましょう。
木工用ボンドと何が違うか全然わかりませんが、ボクは手芸用ボンドを買いました(笑)
ハサミ
羊毛を切ったり、紐をつけたりするときに使います。
ネットの評判を見ると、安いハサミよりちょっと高めのハサミのほうが使いやすくていいみたいです。
ボクは家にあった安いハサミを使っています(笑)
手芸用のハサミ以外にも、糸切ハサミを買っておくと羊毛フェルトの表面の仕上げや細かい作業に使えます。
指サック
ただ、羊毛フェルトやっているとほぼ100%指にニードルが刺さります。
どれだけ気を付けていても刺さります。
指を守るためにも指サックは用意しておいたほうがいいです。
特に子どもとやるときは購入をおすすめします。
格安で始めるならダイソーへ
ダイソーで最低限全部そろう!
「いっぱいあって、金がかかりそう!」
と思ったあなた!
安心してください。
ダイソーなら最低限のセットはそろえることができます!
※ニッパーは別件で買いました(笑)
これだけのものがダイソーで取り揃えることができます。
中でもフェルト用マットがオススメです。
性能に依存するモノでもなく、消耗品なので100円で買えるのはかなりありがたい!
おまけにニードルもついています。
ダイソーならキットもある!
羊毛フェルトで動物とかを作ろうと思うといろいろなカラーの羊毛をそろえる必要があります。
この羊毛が1色300円~500円ほどするので地味に高いです^_^;
「ちょっと挑戦してみるか」
と思ってもいろいろカラーをそろえないといけないので、ちょっと金銭的ハードルが高くなります。
しかしダイソーには羊毛フェルトのキットがあります!

トラの羊毛フェルトが作れるキットです。
失敗してもいいように2つ買いました(笑)

トラを作るのに必要な羊毛、目のパーツなどがすべてそろっています。
作り方の説明書も同梱されているので、初心者には非常にオススメです!
トラ以外にもパンダやウサギなどいろいろな種類のキットをダイソーで購入することができます。
試しにダイソーキットを作ってみた
実際にトラを作ってみました!
なんか見本の写真と違う・・・
まあ初めてなので仕方なしとします(笑)
トラでコツが若干つかめてきたので、パンダにも挑戦しました。
一個目のトラよりかは、よくできたかな・・・?(笑)
最後に
この記事を書いてる時点で、3つ目まで作ることができました!
それなりに楽しくなってきたのでこれからも続けていこうと思います。
動物そっくりの羊毛フェルトが作れるようになるといいなぁ・・・