セマルさんの飼育環境を調整中

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
  • URLをコピーしました!

こんにちは! イチヒラ(@ichihira_tw)です!

我が家のセマルハコガメさん(アダルト)ですが、最近ちょっと飼育環境を調整しています。

セマルハコガメって外飼いの情報は結構出てくるんですけど、室内飼育だと情報がガッツリ減るんですよね。

なかでも悩んでいるのが床材。

よく候補に上がるのが以下の4つ。

  • 腐葉土
  • 赤玉土
  • 黒土
  • ヤシガラ(粗目・細目両方)

個人的にはどれも一長一短って感じで、どの床材もめちゃくちゃ悩ましい。

腐葉土は糞とか分解する手助けになりやすいんですが、虫が湧きやすい。

赤玉土・黒土は捨てるのが少し面倒。

ヤシガラは捨てれるけど、見た目が若干悪い。

うちでは一通り試したんですが、最近はヤシガラに変更しました。

水入れの周りを100円ショップで買ったデッキタイルで囲んで、水入れの中に床材が入るのを軽減させています。

デッキタイルを配置したことで水入れから出やすくなったのも良さげ。

しばらくはこれで飼ってみて、床材も色々調整していこうと思っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋在住のシステムエンジニアで愛犬家。
ペットに関する情報、おすすめ飼育グッズなどをブログで発信しています。

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次