Z5は爬虫類撮影にオススメのフルサイズミラーレスかもしれない

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
  • URLをコピーしました!

こんにちは! イチヒラ(@ichihira_tw)です!

今まで色々ミラーレスカメラを使っていたのですが、APS-Cやマイクロフォーサーズといったセンサーサイズの小さめのカメラばかりでした。

そんなボクもちょっと前からフルサイズデビューを果たしました。

SONYにするか、Canonにするか、Nikonにするか悩んだのですが、最終的にNikonのZ5というフルサイズミラーレスに決定しました!

しばらく使ってみて、「Z5は爬虫類撮影にオススメのフルサイズミラーレスかもしれない」と感じました。

今回はZ5のオススメポイントや、作例などを紹介していきます!

目次

Z5のオススメポイント

フルサイズセンサー搭載!

フルサイズっていうのはセンサーサイズ(センサーの大きさ)のことで、

フルサイズ > APS-C > マイクロフォーサーズ > 1型 >コンデジやスマホで使われることの多いセンサー

って感じになる。(フルサイズよりでかいセンサーもあるが割愛)

サイズがデカくなると光を多く取り込めるので、「暗いところので撮影しても写真にノイズがのりにくくなる」ぐらいの認識でとりあえずOK。

基本的にペットの爬虫類は室内で写真を撮ることが多く、室内の電気だけだと写真が暗くなりやすい。

フルサイズのカメラだとノイズがのりにくくなるので、Z5はオススメなのだ。

フルサイズミラーレスとしてはかなり安い!

Z5は新品で15万〜16万ぐらいで買える。

15万と聞くと「たっけぇ!」って思うかもしれない。

いや、フルサイズミラーレスの新品価格としてはかなり安い方なんですよ!

フルサイズのカメラだと大体22万以上するものがほとんどで、フルサイズよりセンサーサイズが小さいAPS-Cのカメラでも20万越えのものが多くなってきている。

ちなみに、Z5と同価格(もしくはより安い)のフルサイズカメラだとCanonのEOS RPがある。

EOS RPは新品で11〜12万、中古なら10万切る場合もあるし、カメラとしてもかなり優秀なのでこっちもオススメ。

ただ、爬虫類撮影に使いやすいマクロレンズの撮影倍率がちょっと微妙なのが個人的には難点だと思ってる。(ただし、高いマクロレンズだとめっちゃいいやつがある)

初心者に嬉しい手ぶれ補正付き

Z5には初心者には嬉しい手ぶれ補正がついてる。

ライバルになりやすいEOS RPにはついていないので、大きな差別化ポイントの一つだろう。

「手ぶれ補正なんてなくてもシャッタースピード上げればいい!」とかいう人もいるだろうけど、初心者にとっては手ぶれ補正機能が頼もしい機能であることは間違い無いと思う。

Z5の価格帯で手ぶれ補正が付いているフルサイズミラーレスはほぼないはずなので、大きなオススメポイントだ。

実際にZ5で撮った作例

アカハライモリ( Z MC 50mm / f2.8 )

マイクロレンズでアカハライモリを撮影。

Z30でも同じマイクロレンズを使ったことはあるが、Z5の方が綺麗に撮れた気がする。

ガラス越しなので、ちょっとAF速度は遅かった。(Z30の時よりは若干早いけど)

ピーターズバンデッドスキンク( Z 24-120mm f/4S )

Z 24-120mm f/4S を使ってピーターズバンデッドスキンクを撮影してみました。

これぐらいのサイズの爬虫類なら「メッチャ寄りたい」とかじゃなければ、このレンズの方がAFも早いし描写もいいと思う。

ハイナントカゲモドキ( Z MC 50mm / f2.8 )

ハイナントカゲモドキをZ MC 50mm / f2.8で撮影。

こちらはガラス越しじゃないので、アカハライモリよりも早くピントが合う。

ハイナンぐらいのサイズなら、Z 24-120mm f/4Sでも問題なく撮れるので、そちらの方を使ってみてもいいだろう。

Z5気になった点

重い。

スマホからZ5に切り替えると、「重っ!!!!」って必ず思う。

というか、他のミラーレスから移ってきた人も、Nikonのカメラは重く感じることが多いと思う。

Nikonは重いやつが多いのだ(APS-Cだと軽いやつはある)。

ただ、その分堅牢性については折り紙つきで、「Nikonのカメラは壊れにくい」と言われている。

また、ボディが持ちやすい形をしているので、「落としちゃいそう」って心配はあまりない。

AFは爆速ってわけではない

SONYのミラーレスを使ったことある人は絶対「AF遅っ!」ってなる。

正直AFはそこまで遅くはない。ただ爆速ではないってだけ。SONYのAFの速さが異常なんだ。

どうしてもAFが速い方がいい場合は、中古でZ6やZ6IIを買ったほうがいいかも。

ただ、Z6はメモリーカードがSDじゃなくてCFexpress Type Bとかいうやつで高い。しかもリーダーも買わないといけなくなる。

Z6IIはかなりいい機体だけど、中古でも20万は超える。

初めてミラーレス使う人はZ5のAF速度は気にならないはず。

暗いところだと、さらにAFが遅くなる

暗いところを撮ろうと思うと、AFが遅くなることが何回かあった。

暗いといっても、「夜+室内+机の下の影よりちょい暗い」ぐらいの暗さだ。

普通に部屋の蛍光灯が点いていれば問題ない。

ただ、「Z5で爬虫類だけじゃなくて夜景も撮影するぜ!」って方は「夜はAFは遅くなる」ってことは覚えておいてほしい。

正直AF以外はほんとに満足してる。

爬虫類撮影オススメのZレンズ

Z MC 50mm f/2.8

最短撮影距離が短くて、1倍の等倍で撮れるマイクロレンズ。

生体に寄って撮ることができるので、比較的スマホに似たような感覚で撮ることができるでしょう。

少しAFの速度が遅いのがちょっとマイナスポイントだが、AFのエリアをシングルポイントに設定して、ジョイスティックや画面タッチでピントを合わせれば結構早くなるので試してほしい。

50mmていう焦点距離はポートレート撮影など汎用性が高いので、爬虫類撮影以外にも普段のスナップ撮影用にも使える。

価格は8〜9万ぐらいで、中古だと7万前後で売っているので比較的手の届きやすいと思う。

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sっていうマイクロレンズも非常にオススメだが、価格が高めなのとサイズがデカくてまあまあ重いので、ペットの爬虫類を撮るのには少し持て余すと思う。(でもAF速いし、マジで綺麗に撮れる。)

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

こちらは標準ズームレンズで、どの焦点距離にしても最低F値をF4にできる。

F値についてざっくり説明すると、数字が小さくなると「写真が明るくなってボケやすい」、数字が大きくなると「写真が暗くなってボケにくい」という特性がある。

F4っていうのは暗いと感じるかもしれないが、爬虫類とかを撮影するとF値を5.6とか8とかにすることが 結構あるのでその辺はあまり気にしなくていいでしょう。

このズームレンズのオススメポイントは最短撮影距離が比較的短いことと、撮影倍率が0.39倍と比較的大きく撮れるということです。

比較的寄って大きく撮れるので、レオパぐらいの大きさの爬虫類なら問題無く撮影することができる。

Z MC 50mm寄りもAFが速いので、レオパぐらいのサイズを飼っている方にはこっちの方が使いやすいかもしれない。

あと、こいつはSラインと言われるレンズで、Zマウントレンズの中でもかなりいいレンズだ。

Sラインのレンズは品質が良くて価格が高いのだが、こいつは12万とSラインの中では安めのレンズなのも魅力的(まあ、12万って普通に高いけど)

ズームができるので犬や猫も飼っている方にはオススメのレンズだ。

最後に

フルサイズミラーレスデビューにはかなりオススメのカメラ!

Z5はAF速度を除けば、安くていいフルサイズミラーレスと言えるでしょう。

マイクロレンズも比較的手頃な値段なので、総額もフルサイズミラーレスにしては安めに手に入れることができるはずだ。

ちなみにAF速度は微妙ではあるがタッチパネルでピント合わせできるので、常に走り回っているやつでも取らない限りそんなに気にならないと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋在住のシステムエンジニアで愛犬家。
ペットに関する情報、おすすめ飼育グッズなどをブログで発信しています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次