一人暮らしで犬と暮らすためのマンション・アパートの条件・選び方

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
  • URLをコピーしました!

こんにちは! イチヒラ(@ichihira_tw)です!

一人暮らしで犬を飼う場合、ほとんどの方がマンション・アパートなどの賃貸物件に住むことになると思います。

物件選びというのは非常に重要で、適当に選ぶと後々問題が出てきてしまします。

今回は一人暮らしで犬と暮らすためのマンション・アパートの条件・選び方を紹介します。

目次

犬と暮らすマンション・アパートの選び方

ベストなのはペット共生型の賃貸物件を選ぶこと


ペット共生型の賃貸物件とは、ペットを飼うことを前提にした物件です。

ペット共生型の賃貸物件は、ペットを飼うことを前提にしているのでワンちゃん用の足の洗い場があったり、ペットが室内を自由に行き来できるようにペット用のドアがあったりします。

「ペットが苦手な人も住んでいる」
「組合の規約でペットを飼えなくなった」

といったペット可の賃貸にありがちなトラブルが非常に発生しにくく、安心して住むことができます。

犬を飼うのであればペット共生型の賃貸を選ぶのが一番オススメです。

最低でもペット可の賃貸を選ぶ!でも注意が必要


犬を飼うなら最低でもペット可の賃貸を選びましょう。

ペット可の賃貸とペット共生型の賃貸物件の違いは、ペット共生型の賃貸物件が”ペットを飼うことを前提にした物件”なのに対して、ペット可の賃貸は”ペットを飼ってもいいよ”という物件だという点です。

この”ペットを飼ってもいいよ”というのがキモです。

あくまでも”ペットを飼ってもいいよ”というだけなので、ペットを飼っていない人・ペットが嫌いな人・ペットアレルギーがある人も入居している可能性があるんです。

同じマンションでも自分の部屋の契約はペット可だけど、なぜかほかの部屋はペットNGという場合もあります。(実際ボクのマンションがそうです)

”犬はいいけど猫はダメ”・”猫はいいけど犬はダメ”といったペットの種類の制限がかかっていることがあります。(どちらかといえば猫NGの物件が多いです)

”ペットを飼っている人はほかにもいるのか”・”ペット可だけど犬はOKなのか”は契約時に必ず確認しましょう。

すでに住んでいる物件がペットNGでも犬を飼える場合がある


うちはペットNGだから、引っ越さないとな・・・

と考えているあなた!

ペットNGの物件に住んでいても、犬を飼える場合があります!
もちろん合法的にです!

まずはきちんと契約書を確認してみましょう!
ペットNGの物件に住んでいる場合、”ペットの飼育を禁じる”といった文が書かれているはずです。

「じゃあダメじゃん!」

というツッコミはまだ早いです。

”ペットの飼育を禁じる”といった文の後に、”ただし、オーナーの許可を得た場合は小型犬あるいは猫を1匹までの飼育を認める”といった文が書かれている場合があるんです。
実際ボクの住んでいる賃貸はそう書かれています。

これは、オーナーが管理会社とサブリースなどの契約せずに直接運営している場合に書かれていることが多いです。

オーナーがサブリース契約を結べば空室でも家賃収入がオーナーに入るのですが、結んでいない場合は空室時の家賃収入はゼロになります。

「条件付きでペット可にしてあげてもいいから借りてね!」という空室を避けるためのオーナーの策なんです。

もし”オーナーの許可を得た場合は小型犬あるいは猫を1匹までの飼育を認める”と書かれていたら、一度オーナーに直接電話して確認してみましょう!

できることなら防音性の高い賃貸にしましょう


できることなら防音性の高い賃貸を選ぶことをオススメします。

どんなに留守番の得意な犬でも、吠えてしまうことはあります。

防音性が低い家だと「お宅の犬うるせえぞ!」というトラブルになってしまうことも。

あとは犬と接するときに赤ちゃん言葉になっちゃう人は、恥ずかしいことにならないように防音性の高い物件がオススメです(笑)

木造や鉄骨構造のアパートやマンションは避けましょう。
できれば鉄筋コンクリート(RC造・SRC造)の賃貸物件を選んでください。

鉄筋コンクリートなら安心かと言われれば、絶対安心とは言い切れません。
鉄筋コンクリートのくせに、なぜか壁が薄かったり、窓の大きさなどによって防音性は変わってきます。

壁の薄さ・窓の大きさは必ず物件の下見のときに確認しましょう。

ちなみに意外と防音性が高いことが多いのが、高速の近くに建っているマンションです。
防音を意識した作りになっていることが多く、窓も防音性の高いガラスを使用している場合があります。

近くの周辺環境にも気を付ける

走り回れる公園が近くにあるほうがいい


一人暮らしである以上、どうしても会社のある日はワンちゃんとあまり遊んであげることができません。

そのため休みの日は思いっきり遊んであげたいものです。

近くに走り回れる広さの公園があると、一緒に走ったりすることができます。

また大きい公園が近くにあれば普段から散歩コースにすることができて、散歩中に車にひかれるリスクも減らせます。

ただし大きい公園だと小さいお子さんも遊んでいることが多いので、必ずしつけをしっかりしておく必要があります。

「ワンちゃんだ~!」といきなり子どもが手を伸ばしてきて、ワンちゃんが噛みついてしまうなんてトラブルもよく発生します。

そういったトラブルを避けるためにもしつけはしっかりしておきましょう。

また、ほかのワンちゃんも散歩しているので、ケンカにならないように注意する必要もあります。

動物病院が近くにあること


必ず動物病院が近くにあることを確認してください。

ワンちゃんはいつ病気になるかわかりません。
とくに子犬のころは風邪になったりしやすいです。
また、病気になっていなくてもワクチン接種などで年に数回は必ず病院に行くことになります。

一人暮らしはいろいろ忙しいので、少しでも移動時間を少しでも減らすために動物病院は近くにあったほうがいいです。

できれば徒歩5分以内の範囲で行けるのが理想的。
車があるのならもう少し遠くてもOKです。

また、できれば24時間対応の動物病院も見つけておきましょう。
時間外診療は料金が高くなりますが、いつでも受け付けてくれるので非常に安心です。

ペットホテル・トリミングサロンが近くにあること


トリミングが必要なワンちゃんを飼う場合は、トリミングサロンが近くにあることも重要です。

トイプードルなんかは大体月に1回ペースでトリミングサロンに通うことになるので、できるだけ家の近くに合ったほうが何かと便利です。

また、ペットホテルの近さも重要です。

旅行に行きたくなった時・急な出張で家を空けないといけなくなった時に、預かってくれる人がいないとペットホテルを利用することになります。

すぐに預けることができて、すぐに迎えに行ける場所にペットホテルがあったほうがいいです。

ペットホテルに関しては、かかりつけの動物病院がペットホテルを併設している場合もあります。

また、車で送迎をしてくれるサービスを提供しているトリミングサロン・ペットホテルも比較的多いので、そういうお店を利用するなら多少遠くてもOKです。

ただし、送迎サービスは距離によって別途料金を取っていることも多いので、あまりに遠すぎるお店はお財布的にやさしくないので注意しましょう。

最後に

いかがでしょうか?

アパート・マンション選びは意外と注意しなければいけない点が多かったのではないでしょうか?

もちろんすべての条件を満たす物件を見つけ出すのは難し、必ずしも満たさなければいけないというわけではありません。

しかし、飼い主・ワンちゃんのことを考えると少しでも多くの条件を満たした物件のほうが、いざというときに安心です。

created by Rinker
¥1,528 (2024/11/21 00:01:11時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋在住のシステムエンジニアで愛犬家。
ペットに関する情報、おすすめ飼育グッズなどをブログで発信しています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次